薔薇達の花の盛りも過ぎ、咲きがらを切り、根元周りには御礼の肥料。鉢植えにはよくかたばみがはびこるのですが、

この小さな熊手のような道具で、とります。今年のガーデンショウで買いました。オランダ製。
Eちゃんにあそびながら手伝わせようと考えたののですが、使ったらやはり便利。かたばみは葉も花も小さくて茎も細いけれど、根は広くはびこるのです。

銅葉の色も黄色の花も小さくてかわいいけれど。薔薇は根元周りはすっきりしておかなければ・・・。

花も実も楽しんださやえんどうを抜き、

苧環ブラックベリーのなどの種とりなど、これは花の形と種のさやの形が全く違い思いがけないですね。

実山椒も取り、ゆでて、晒して冷凍に。杏も少しなり、落ちていたので、貴重な実、

少しなので、電子レンジで加熱。香り高いあんずジャム、久しぶりでした。

今朝咲いたフェりシア、マダムカロリンテイストウ・・3輪しかありませんが、

数日前に用意したレーヌドヴィオレットのシロップと合わせて、ペクチンでとろりとさせてみました。美しい色です。お誕生日のプレゼントに。

初めてたくさん小さな琵琶が実りました。琵琶酒に。

日々早くすぎるこのころに、気がつけば今年もちゃんとシャンデリアリリーが咲き、

曇り空に青色のアジサイも美しく、
ほぼ、台所、ベット、食卓、、トイレ・・・と4地点のみを、母に付き添い動いている(笑)日常を、庭の皆は彩りを添えてくれています。
母の持っていた古い重箱にたしかかたばみの葉のデザインがありましたが・・・

ありました。小さなかたばみの葉とあちこち自由に伸ばす茎をこのように表現。。昔の職人さんが描いたありふれた植物を、使う物に描かれたものに、とても魅かれてしまうのです。
穏やかな日々でありますように