
玄関前の、赤い薔薇、アンクルウオルターの新芽。今日は暖かくなりました。

ふと枝に、大きなとげのこのバラ。誘因作業の順番では今年は最後に。庭を右回り一巡りし、ここで終わりました。

左回りに、ソンブロイユと、シュニ―ビッチェン。雪柳。こぼれダネで生えて元気なオルラヤ。ふさふさの緑のたくさんの葉は、白い花にら。春は、白い花々の花壇。

バリエガタボローニヤ端根太がかなりよく伸びて、クレマチス舞姫とともに元気な様子。

隣の黄モッコウバラ。惜しげなくふと枝、切ってすっきりしました。
今年も、できるだけ、低い位置に誘引、枝数をへらしています。
日ごろの思い切りの悪さは、ここでは人が変わったような、思い切りのよさです。家の中もこの調子ですれば…とかすかに(笑)は思います。

今日のこれは、まあ少なめです。

庭のぬし、ニュードーン、サマ―スノ―。ニュードーンはすでに魔女さんの足元に届いていたのですが、オットさんが、サマ―スの―とともに整理しました。一度はピンクの薔薇の花に覆われた、屋根を見てみたいとは思いましたが。手に負えなくなり前に、枝が細くたやすく切れるうちに・・・です。
一月10日過ぎから剪定ははじめてものの、ほぼひと月ほどかかってしまいました。後は鉢植えの薔薇の土替えです。

赤いろの作業は続いていますが、こんな様に赤のカットグラスに敷いても似合いますね。別の物にも描いてみようかと思います。

両面赤色で着色し、細く切ったカンバス地。使ってみたら、気になる事があり、、赤色で染め直しました。
お花屋さんで、赤い桜草を買いました。
かなりあたたかそうな土曜、日曜日ですね。
よい週末をお過ごしくださいね。