雨が続きましたが、この週末からお日様見えましたね。


先月末のサンケイさんセミナーを終え、誌上セミナー作品とともに、ここに戻ってきました。クリスマスに向かい、少しづつ模様替えです。

翌年に持ち越しかと思った、アンジュさんでの三野先生の先生セミナー作品2作品、外出が出来なかったこともあり、続きを描きました。

いただいた画像、インスト、参考とする資料、何度も読み返し、せっかくだから練習用のパターンを考えて。

周りの連続もようも、愛らしく好きです。

昨年は、ビーダーマイヤーのバラ、今年はロココの赤いバラ。
アンジュのさん中庭アーチは、春はピンクのバラがたくさんでしたが、フェンス沿いにオレンジ黄色のバラがたくさん咲いていました。家には今はありませんが、もしかしたら、触れ太鼓かしらと、懐かしく眺めてきました。

インタージェンマーレライのプラークはアンテーキングを終えて、自然乾燥中です。
小ボックスだけアンていテイーキングしてみて、あとはゆっくり眺めてからにします。教えていただいたのは、ロココの赤い美しいバラでした。今の眠りの森では、赤いバラは咲いていませんが、フランス語で魅力、ラリュー、が咲きました。夏場に、黒点病で葉は落としながら・

咲き始めは輝く明るい透明感ある黄色

翌日は淡い黄色に。

雨にうなだれる様子も可憐でした。淡い香りもあります。眠りの庭に育たない黄色のバラの中で、期待してしまいました。

大輪ですね。開いたら、どんなでしょうか。今年もありがとう。
少し続けて都心に通いましたが、都心のかぜはつめたく、あわずに・・・・
珍しく喉風邪.せきもひどく引きました。今週の楽しみに向かい休息していました。
どうぞお気を付けになり、ご無事にお過ごしくださいね。