カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 庭の東、杏の花がほぼ満開です。201112月にNの先輩Kさんが剪定してくださって、2013年1月6日にはNが剪定してくれたこの杏の木は、植えて32年がたっています。 ![]() 枝の先まで、たくさんの花が見頃です。 ![]() クリスマスローズとの花束にしました。花も丸く大きくてしっかりと咲いたように思えます。 ![]() 木には、メジロがたくさん来て、花を落とすのです。摘花?なのでしょうか?実のなる木は受粉したら、体力維持のために花を早く散らす・・・とも聞きました。散るのは早いですが久々にこんなに花が見られて嬉しいです。 ![]() こちらは、高尾駅南口大光寺、樹齢300年とのしだれ桜です。雨の27日でしたので、昨日の暖かさで、咲き進んでいることでしょう。 ![]() 車窓から遠くに見える高楽寺の桜姫もそろそろですね。昨年は24日には見ごろでしたので、一週間ほど遅めです。 北口セブンイレヴン前のしだれ桜も、ようやく咲き始めです。 ![]() 高尾駅北口ギャラリーNさんでの教室、皆さまお疲れ様でした。ジョーソニアデザイン2004年 Return of Spring 優しい柔らかな春の日差し。私のサンプルは少し強すぎますね…もう少し削ろうかなとも考えています。 ![]() Nさんの豆乳プリンも懐かしくおいしくて、 ![]() おもたせのパンもお菓子も、お手製パンも美味しく、ごちそうさまでした。このトマトは糖度7!甘く新鮮でした。 ![]() 依然と同じように次の教室の日取りをカレンダーに書き込んで下さるNさんのご様子がありがたく嬉しかった です。皆様次回、教室後に、近場でお花見、ご一緒しましょうか。 どうぞよい週末をおすごしくださいね。 ▲
by kyoko1953
| 2014-03-29 15:16
| 日々の事
|
Comments(0)
暖かな朝。光も優しく。
![]() 昨秋に植えたクロッカス。球根は新潟産イエローマンモスでした。大きな花。 ![]() いつものクリスマスローズは花数は少なめですが、大輪に。 ![]() こちらは八重咲きのクリスマスローズ。鉢植え。無事に咲いていてくれました。 ![]() カップがダブルのこの水仙。も ![]() サラダにできる、庭のサンチェ、ルックラ、フェンネルの葉も無事。 ![]() ローストポーク用ににローズマリーンの枝、フェンネル、セロりも、庭から。 特別な食材は用意できないけれど、この時期に ![]() Tちゃんどうしも初対面。同じ干支同志ですよ。これからも宜しくお願い致します。この日は久しぶりにIさん御夫妻、弟とも楽しい春の一日でした。 ![]() こちらも久しぶりのAちゃんのイチゴのショートケーキ。イチゴもそろそろ終わり・・・ ジョーソニアデザイン、JP3039 Return of Spring 2004年 明日は高尾駅北口がらりーN教室での一日セミナーです。 やはり2月の大雪の影響か、しだれ桜の開花が遅れていて、お花見ができずに残念です。 でもこの素敵なタイトルの作品をご一緒に。 サンプルはボックスでなくて、トレーに描きましたが、皆さまそれぞれの材料がどのようになるかも楽しみです。 ![]() ![]() ボックスの内側に描かれていた景色はトレーの裏側に描きました。 小さなでも輝く黄色の水仙 ティ―タテ―ト。 今週も穏やかな日々でありますように ▲
by kyoko1953
| 2014-03-24 22:09
| フォークアートペインティング
|
Comments(0)
名古屋の三野幸子さんの教室作品展のDM。お便りとともに届きました。
一対の作品なのでしょうか、ベースに盛られた、花花と果物、鳥もすこしずつ違っています。落ち着いた色合いと、構図ですね。 ![]() 以前よりこの作品展のお話をお伺いしていたので、いよいよ来月、嬉しいです。 ![]() ペイントフレンドVOL.17にも三野さんのご紹介とともに、この作品展も御案内がありました。スイスのソニアウ―シュレイガ―氏に長年師事されて、確かな技術と、知識をお持ちで、、マーレライを愛して描き続けている三野さんの作品を拝見出来ることは、とても楽しみで、期待しております。東京では銀座サンケイソレイユさん(そのころは浜町でしたが)での、ソニアウ―シュレイガ―氏の数日間のセミナーはとても印象に残っています。若し学べるならば、この作風かなと今でも思います。 バウエルンマーレライ教室作品展 2014年4月15日(火)~20日(日) 10:00~18:00 最終日は16:00まで ノリタケの森ギャラリー 名古屋市西区則武新町3-1-36 TEL 052-562-9811 Bauernmalerinnen 主宰 三野幸子 名古屋でも桜の咲くころでしょうか。 ![]() あの大雪はもちろんすっかり、でもようやく溶けて、紫色のクロッカスの花も、 ![]() 輝く黄色のクロッカスも咲いて、 ![]() Yちゃん、Eちゃんの花の冠に。ベースはハニ―サックルの蔓。まだ薔薇の選定も終わっていませんが・・・こんな、春もあるなあと・・・。 鉢植えのパンジーはこの暖かさに、にぎやかに咲いています。 ![]() ![]() 苧環の新葉の優しい緑色と華やかなかたち。緑色もいろいろふえてきました。 ![]() 大雪の重さに潰されたような、クリスマスローズもようやく頭を持ち上げ、咲き始めました。 今週も穏やかな日々でありますように ▲
by kyoko1953
| 2014-03-17 23:45
| フォークアートペインティング
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||